公有地信託制度(読み)こうゆうちしんたくせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公有地信託制度」の意味・わかりやすい解説

公有地信託制度
こうゆうちしんたくせいど

公有地銀行などに信託し,その収益自治体に納める制度。 1986年に地方自治法が改正され,自治体が所有する土地信託銀行に信託できることになった。信託銀行は自治体首長監査もと,土地を有効活用し,その収益を配当という形で自治体に還元することになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む