公腹(読み)オオヤケバラ

デジタル大辞泉 「公腹」の意味・読み・例文・類語

おおやけ‐ばら〔おほやけ‐〕【公腹】

世の中全体の立場からみて腹が立つこと。公憤
「―とか、よからぬ人の言ふやうに、憎くこそ思う給へられしか」〈紫式部日記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「公腹」の意味・読み・例文・類語

おおやけ‐ばらおほやけ‥【公腹】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はら」は怒りの意 ) 社会的な立場から見て他人行為を腹立たしく思うこと。ひとごとながら腹が立つこと。公憤。
    1. [初出の実例]「書きかはしたる文を〈略〉見侍りしに、すずろに心やましう、おほやけばらとか、よからぬ人のいふやうに、にくくこそ思う給へられしか」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む