公道カート

共同通信ニュース用語解説 「公道カート」の解説

公道カート

遊園地ゴーカートに似た車体で、排気量は20~50cc。法定速度は時速60キロで、乗用車と同様に一般道を走れる。道交法上は「自動車(ミニカー)」で、普通自動車免許や国際免許で運転できる。東京都内では人気ゲームのキャラクターマリオ」などの衣装を着て走行する外国人観光客が増えており、全国の観光地にもレンタル業者がある。東京都内には2月26日現在で、関連業者が8社ある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む