六十四芸(読み)ろくじゅうしげい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「六十四芸」の意味・わかりやすい解説

六十四芸
ろくじゅうしげい

インドバーツヤーヤナが著わした『カーマ・スートラ』にあげられる 64種の技芸。当時の都会人士が修得すべき徳目であり,そのなかには楽器演奏絵画,料理法,作詩法,修辞学など広範に含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む