六反田村(読み)ろくたんだむら

日本歴史地名大系 「六反田村」の解説

六反田村
ろくたんだむら

[現在地名]常澄村六反田

東茨城台地の北部にあり、村内を水戸から鹿島への街道が通る。東は栗崎くりざき村。縄文時代の六反田遺跡六地蔵ろくじぞう遺跡、前方後円墳一基を含む六反田古墳群がある。暦応三年(一三四〇)の恒富村公田注文写(吉田薬王院文書)に「六反田 公田四町」とあり、「水府志料」には「六蔵寺所蔵仏書の尾に、吉田郷六反田と見へたり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 八幡宮 近世

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android