六巻帖(読み)ろっかんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「六巻帖」の意味・わかりやすい解説

六巻帖
ろっかんじょう

天台声明 (しょうみょう) の譜本。正式には『魚山声明六巻帖』または『魚山顕密声明集略本』という。良忍の教えを受けた家寛が編纂して,後白河法皇に献じたものが原本となっている。天台宗所用の大部分の声明が収められており,現在も天台声明の規範となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の六巻帖の言及

【魚山声明六巻帖】より

…天台声明の曲集。《魚山顕密声明集略本》《魚山集略(本)》《魚山六巻帖》《六巻帖》《声明集》などの名称を持つ。1172年(承安2)または73年良忍の高弟家寛(けかん)は,後白河法皇に声明を伝授するにあたって,声明集を選上した。…

※「六巻帖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む