六斗林(読み)ろくとばやし

日本歴史地名大系 「六斗林」の解説

六斗林
ろくとばやし

[現在地名]金沢市弥生やよい一丁目・野町のまち三丁目・寺町てらまち五丁目

泉寺いずみでら町の南方、鶴来往来沿いの地子町。笹下町ささかまち一之小路の南に連なり、南は地黄煎じおうせん町。「源平盛衰記」に加賀国住人林六郎光明の郎等六動太郎光景がみえ、また佐久間盛政が加賀に入った時、六道林・桜畠さくらばた下河原で多くの一揆勢を殺したとの伝えから、古くは六動林・六道林と書いたものと思われる(寛文一二年「箕浦高良筆記」加能郷土辞彙)。元禄九年(一六九六)の金沢町名(「国事昌披問答」加越能文庫)には六道林とみえ、同一四年の書上には六斗林の名がみえる(加能郷土辞彙)。さらに宝暦年間(一七五一―六四)の金沢町名書(国事昌披問答)や金沢街名(三州志来因概覧付録)には六斗林町とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む