六郷東根村
ろくごうひがしねむら
[現在地名]六郷町六郷東根
丸子川扇状地の谷口にあり、西は六郷高野村など三ヵ村、南は金沢村(現仙南村)、北は金沢東根村・千屋村(現千畑村)に接する。東は女神山を境に南部領太田村(現岩手県和賀郡沢内村)に接する。
文禄三年(一五九四)の中郡領知上り高(六郷の歴史)に
<資料は省略されています>
とあり、村の範囲や六郷氏の支配の一端がうかがえる。
正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に一千三二九石とある。享保一五年(一七三〇)の「六郡郡邑記」によれば家数五軒でうち一軒は寺とあり、支郷は逢野々村・イルイ伝村・立堀村・藤屋鋪村・田中村・中谷地村・味噌田村・下ノキハ村・下中谷地村・横山村・山野根村・吉ヶ沢村・上ノキハ村・野来伝村・八景村・四天寺村・一ッ屋村・二ッ屋村・田ノ尻村・ヘビ沢村・鎧ヶ崎村・荒川村・四ッ屋村・湯田村・七滝村・中村・関田村・筑後屋敷村・雀柳村・細田村・ヲツキリ村・紀伊国村で、合計三二ヵ村、家数一六九軒とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 