六阿彌陀詣(読み)ろくあみだもうで

精選版 日本国語大辞典 「六阿彌陀詣」の意味・読み・例文・類語

ろくあみだ‐もうで‥まうで【六阿彌陀詣】

  1. 〘 名詞 〙 春秋彼岸六阿彌陀を参詣して回ること。六阿彌陀まいり。六阿彌陀めぐり。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「江都に六箇所の霊地をひらき、あみだ仏を安んじ、これを巡拝するを六阿彌陀詣(マウデ)といふ」(出典:滑稽本・六阿彌陀詣(1811‐13)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android