江都(読み)コウト

デジタル大辞泉 「江都」の意味・読み・例文・類語

こう‐と〔カウ‐〕【江都】

江戸異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「江都」の意味・読み・例文・類語

こう‐とカウ‥【江都】

  1. [ 一 ] 江戸の異称。
    1. [初出の実例]「爰に江都(コウト)亀嶋のあたり近き片ほとりに住ける」(出典談義本・教訓乗合船(1771)一)
  2. [ 二 ] 中国隋代に、現在の江蘇省江都県の地におかれた郡名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「江都」の意味・わかりやすい解説

江都
こうと / チヤントゥー

中国、江蘇(こうそ)省中部にある揚州(ようしゅう)市の市轄区。揚子江(ようすこう)の北岸に位置する。人口106万8800(2012)。秦(しん)代に広陵(こうりょう)県が置かれ、漢代に江都県に改められた。1994年に市制を施行したが、2011年揚州市の一区となった。通揚(つうよう)運河が横断し水路網が密である。区政府所在地は仙女(せんじょ)鎮で、米の集散地である。中華人民共和国成立後、区の南西境に江都水利センターが建設され、20万ヘクタールの農地灌漑(かんがい)し冠水害を軽減した。建設業が産業の中心である。2012年開港の揚州泰州(たいしゅう)空港がある。

[林 和生・編集部 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の江都の言及

【揚州】より

…春秋時代には邗(かん)国が成立し,のちに呉に併合されたが,呉王夫差は北方へ通じる運河邗溝(かんこう)を開き,その拠点として邗城(現在の揚州市の北西)を築くなど,地域の開発の基礎をつくった。そののち楚が領有して広陵と改め,漢になって広陵県が置かれ,江都国(のち広陵国,ついで広陵郡)の治所となった。南北交通・江南経略の要衝としてここは特に重視され,漢王室の直轄地として親族が配されたが,要衝地としての性格は歴史を通じて変わらなかった。…

※「江都」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android