共用サーバー(読み)キョウヨウサーバー

デジタル大辞泉 「共用サーバー」の意味・読み・例文・類語

きょうよう‐サーバー【共用サーバー】

ホスティングサービスで、複数利用者で共用するサーバー。一般に、オペレーティングシステムアプリケーションソフト事業者が用意したものを使用する。他の利用者の影響で障害が発生するなどのおそれもあるが、保守管理や環境構築は事業者が行うため、専門知識がなくても容易に運用可能という利点がある。共有サーバー共用レンタルサーバー。→専用サーバー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む