兵は不祥の器(読み)へいはふしょうのき

故事成語を知る辞典 「兵は不祥の器」の解説

兵は不祥の器

戦争は、立派な人間がやるべきことではない、ということ。

[由来] 「老子三一」に見える一節から。「兵は不祥の器、君子の器にあらず(武器は不吉な道具であって、立派な人間が使うものではない)」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む