兵は不祥の器(読み)へいはふしょうのき

故事成語を知る辞典 「兵は不祥の器」の解説

兵は不祥の器

戦争は、立派な人間がやるべきことではない、ということ。

[由来] 「老子三一」に見える一節から。「兵は不祥の器、君子の器にあらず(武器は不吉な道具であって、立派な人間が使うものではない)」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む