兵は拙速を貴ぶ(読み)へいはせっそくをとうとぶ

故事成語を知る辞典 「兵は拙速を貴ぶ」の解説

兵は拙速を貴ぶ

戦いは、やり方は下手でも、素早く行動して結着を付けるのがよい、ということ。

[使用例] 「性急せっかちに成さらないで、まア数日しばらく凝然じっとして待ってらっしゃる訳には参らないもんですかねえ?」「兵は拙速を貴ぶさ」[小杉天外魔風恋風|1903]

[由来] 「孫子作戦」に出て来る一節から。「兵は拙速を聞くも、いまだ巧の久しきをざるなり(戦争では、下手でも素早い行動を取るということは聞くが、上手な戦い方で長く持ちこたえたというのは、見たことがない)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む