具定村
ぐじようむら
[現在地名]伊予三島市具定町
嶺北の中央部に位置し、法皇山脈の山嶺から海岸にかけての集落。東は中之庄村、南は法皇山脈の嶺を境に平野山村、西は東寒川村に接し、北は燧灘に面する。
慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の宇摩郡の項に「具定村 日損所、柴山有」とある。
「和名抄」にみえる宇摩郡山口郷に属したとされる。享保六年(一七二一)の伊予国宇摩郡具定村明細帳に「年号不知福嶋左衛門太夫様御検地之由申伝候当時名寄帳ヲ以支配仕候」とある。江戸時代には諸領主支配を経て、寛永一九年(一六四二)幕府領となって幕末に至ったが、松山藩預所時代が長かった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 