デジタル大辞泉
「具足親」の意味・読み・例文・類語
ぐそく‐おや【具足親】
武家時代、男子が元服をして初めて鎧・兜を身につける際に、それを着せた人。その武勇にあやかれるような人が選ばれた。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぐそく‐おや【具足親】
- 〘 名詞 〙 武家で、男子が元服して甲冑の着ぞめをするとき、その具足を着せる役をつとめる人。特にその武勇にあやかるようにと、武功ある人を選んだ。
- [初出の実例]「烏帽子おや、具足おや、とりおやと云も家の子歟」(出典:俳諧・類船集(1676)以)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 