兼算(読み)けんさん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「兼算」の解説

兼算 けんさん

平安時代前期の伝承上の僧。
近江(おうみ)(滋賀県)梵釈(ぼんしゃく)寺の十禅師。つねに念仏をとなえ,不動明王帰依(きえ)した。かつて前世阿弥陀如来につかえて乞食(こつじき)をする人であったと夢でつげられた。のち病床にふせり,7日目に突然おきあがってすわりなおし,念仏をとなえながら往生したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む