内久井村(読み)うちぐいむら

日本歴史地名大系 「内久井村」の解説

内久井村
うちぐいむら

[現在地名]綾部市内久井町

金河内かねぐち村の東、さい川の最上流域の谷間に立地。当村の谷奥から登尾のぼりお(広野峠)を越えて丹後国加佐郡城屋じようや(現舞鶴市)に至る。坊河内ぼうぐち村の枝村。

山家藩領であったが、分知によって旗本十倉谷氏領となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む