内匠新田(読み)たくみしんでん

日本歴史地名大系 「内匠新田」の解説

内匠新田
たくみしんでん

[現在地名]足立区南花畑みなみはなはた一丁目・同三丁目など

綾瀬あやせ(新川)右岸に位置し、北と南は花又はなまた村、西は保木間ほきま村など。武田氏旧臣と伝える芦川氏が中心となり開発したという。日光道中千住宿と大原だいばら(現埼玉県八潮市)間で人馬継ぎが行われていた下妻しもつま道が通る。綾瀬川には内匠橋が架かっていた。田園簿に村名がみえ、田五五石余・畑六石余。元禄郷帳では高三九石余。助郷役は千住宿に出役。「風土記稿」では家数二六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む