内天蛾(読み)うちすずめ

精選版 日本国語大辞典 「内天蛾」の意味・読み・例文・類語

うち‐すずめ【内天蛾・内雀蛾】

  1. 〘 名詞 〙 スズメガ科のガ。羽の開張は約八センチメートル。灰褐色で、後ろ羽に青色の丸い紋がある。五~九月に発生し、夜、灯火に集まる。幼虫ヤナギ科各種につく。日本各地に分布。〔大和本草(1709)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「内天蛾」の解説

内天蛾 (ウチスズメ)

学名Smerinthus planus
動物。スズメガ科のガ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む