内存(読み)ないぞん

精選版 日本国語大辞典 「内存」の意味・読み・例文・類語

ない‐ぞん【内存】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 心の内で思うこと。内々で思うこと。内々の所存
    1. [初出の実例]「御内存趣委細被聞食候」(出典上杉家文書‐永祿八年(1565)三月二三日・大舘晴光御内書副状)
  3. 心の内にあること。
    1. [初出の実例]「吾れ神を見たりてふ意識の中に、真実に、客観的に神を見たる個の心証は儼然として内存する也」(出典:霊的見神の意義及方法(1907)〈綱島梁川〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む