内曲輪(読み)うちくるわ

日本歴史地名大系 「内曲輪」の解説

内曲輪
うちくるわ

[現在地名]彦根市金亀町

天守閣のある第一郭の外側、第二郭に相当し、内堀とそれをめぐる大路で隔てられ、第三郭とは石垣・土塁・中堀で区切られる。老中はじめ有力家臣の居住地で、藩主の別邸けやき御殿や作事小屋が置かれ、「猥に他所の者出入堅停止可仕候事」とされた(元禄五年「御法度書覚」中村文書)。中堀には佐和さわ口・京橋きようばし口・舟町ふなまち口・長橋ながはし(開かず口)が設けられ、堀は北方で合し松原まつばら内湖に通じる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む