内陸工業地域(読み)ないりくこうぎょうちいき(英語表記)inland industrial region

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内陸工業地域」の意味・わかりやすい解説

内陸工業地域
ないりくこうぎょうちいき
inland industrial region

海港から離れた内陸部に形成された工業地域。内陸部に豊富な地下資源産地がある場合などは,それらに牽引されて内陸に大工場が立地すると同時に都市が発展するから,消費市場も開け,大規模な内陸工業地域が成立する。この場合,河川湖沼運河などの内陸水路の果す役割が大きい。重要な原料の大部分を輸入に依存している日本では,大規模な内陸工業地域が成立する可能性に乏しく,わずかに伝統的な在来工業地域が存在するにすぎなかったが,1960年代以降は交通路の発達臨海工業地域の過密化に伴い,機械工業などの組立て工業および高付加価値の地方資源型,ハイテク型製造業を中心に,新しい内陸工業地域が形成されつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android