デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「円信」の解説 円信 えんしん ?-? 平安時代後期の仏師。長円の子ともいわれる。保延(ほうえん)5年(1139)成勝寺の仏像をつくり法橋。天養2年白河御堂の造仏で法眼(ほうげん)にすすむ。仁平(にんびょう)元年高野山大塔の5仏像を制作した。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by