円城寺河岸・円城寺川並番所跡(読み)えんじようじかし・えんじようじかわなみばんしよあと

日本歴史地名大系 の解説

円城寺河岸・円城寺川並番所跡
えんじようじかし・えんじようじかわなみばんしよあと

河岸は円城寺村西端近くの木曾川畔にあり、同所に尾張藩の設けた番所が置かれ、木曾材や船荷を取締った。番所は円城寺役所ともいう。木曾材の川下しについては羽柴秀吉の時代から当地の野々垣源兵衛が管理を任されていたが、徳川家康も踏襲した(→円城寺村。尾張藩が成立すると、木曾川は水のある限り尾張藩領といわれるように、同藩が木曾川の管理を行うようになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android