円安対策

共同通信ニュース用語解説 「円安対策」の解説

円安対策

日銀金融緩和などにより外国為替市場で円安が進行しており、国内企業が海外から輸入する原材料燃料の円建ての価格が上昇し、コスト増加を招いている。増加分をすべて販売価格に転嫁するのは難しく、大企業に比べて取引条件が厳しい中小企業は収益が圧迫されている。政府年内の取りまとめを目指す経済対策に、中小の資金繰り支援やガソリン費補助などの円安対策を盛り込む方針だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む