円安対策

共同通信ニュース用語解説 「円安対策」の解説

円安対策

日銀金融緩和などにより外国為替市場で円安が進行しており、国内企業が海外から輸入する原材料燃料の円建ての価格が上昇し、コスト増加を招いている。増加分をすべて販売価格に転嫁するのは難しく、大企業に比べて取引条件が厳しい中小企業は収益が圧迫されている。政府年内の取りまとめを目指す経済対策に、中小の資金繰り支援やガソリン費補助などの円安対策を盛り込む方針だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android