円楽坊(読み)えんらくぼう

防府市歴史用語集 「円楽坊」の解説

円楽坊

 防府天満宮[ほうふてんまんぐう]には明治にはいるまで、天満宮年中行事などをしていた9つの社坊[しゃぼう]がありました。その中でも円楽坊は上位に位置し、天満宮の建物管理修理を行っていました。しかし、明治時代のはじめに取りこわされてしまいました。建物があった場所には現在、茶室などがたてられています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む