円錐ころ軸受(読み)えんすいころじくうけ(その他表記)tapered roller bearing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円錐ころ軸受」の意味・わかりやすい解説

円錐ころ軸受
えんすいころじくうけ
tapered roller bearing

ころがり軸受一種で,通常は転動体に円錐状のころを用いたラジアルころ軸受をさす。ころが傾斜した構造 (アンギュラコンタクト) になっているので,ラジアル荷重 (回転軸線に対して直角方向の荷重) およびアキシアル荷重 (ラジアル荷重と直角方向の荷重) に対して大きな負荷容量をもっており,自動車鉄道車両工作機械などに広く用いられる。1個の円錐ころ軸受では,一方向のアキシアル荷重しか受けられないので,通常は2個を相対して配列し,アキシアルすきまを調節して用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android