円錐ころ軸受(読み)えんすいころじくうけ(その他表記)tapered roller bearing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円錐ころ軸受」の意味・わかりやすい解説

円錐ころ軸受
えんすいころじくうけ
tapered roller bearing

ころがり軸受一種で,通常は転動体に円錐状のころを用いたラジアルころ軸受をさす。ころが傾斜した構造 (アンギュラコンタクト) になっているので,ラジアル荷重 (回転軸線に対して直角方向の荷重) およびアキシアル荷重 (ラジアル荷重と直角方向の荷重) に対して大きな負荷容量をもっており,自動車鉄道車両工作機械などに広く用いられる。1個の円錐ころ軸受では,一方向のアキシアル荷重しか受けられないので,通常は2個を相対して配列し,アキシアルすきまを調節して用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む