再生プラスチック(読み)サイセイプラスチック

共同通信ニュース用語解説 「再生プラスチック」の解説

再生プラスチック

家庭工場などで使い終わったプラ製品を原料として、新たに作り出された素材。細かく砕いてから高温で溶かしたり、化学的に分解したりして再利用する。石油から作り出すよりも資源やエネルギー量を抑えられるが、一定品質に保つのが難しいといった課題がある。プラスチック循環利用協会によると、2023年の国内での廃プラ総排出量は769万トン。このうち製品材料への再利用は171万トンにとどまる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む