害する(読み)ガイスル

デジタル大辞泉 「害する」の意味・読み・例文・類語

がい・する【害する】

[動サ変][文]がい・す[サ変]
傷つける。損なう。「健康を―・する」「気分を―・する」
さまたげる。邪魔する。「展望を―・する」
殺害する。殺す。「人を―・する」
[類語]冒す蝕むとばっちり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「害する」の意味・読み・例文・類語

がい‐・する【害】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]がい・す 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 傷つける。そこなう。殺す。また、悪くする。だめにする。
    1. [初出の実例]「龍(たつ)をとらへたらましかば、又こともなく我はがいせられなまし」(出典竹取物語(9C末‐10C初))
  3. さまたげる。じゃまをする。妨害する。
    1. [初出の実例]「夜中、田、畑に出でて之れを食ひ、大いに農家の収入を害すること有り」(出典:幼学読本(1887)〈西邨貞〉六)
  4. そねむ。ねたむ。いむ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む