冠血管拡張薬(読み)かんけっかんかくちょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「冠血管拡張薬」の意味・わかりやすい解説

冠血管拡張薬
かんけっかんかくちょうやく

心臓の冠状動脈を拡張させ、心臓に多量の血液を送り込み酸素と栄養を供給する薬剤で、冠拡張剤ともいう。心臓へ送られる血液が不足し酸素と栄養の補給が欠乏しておこる虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞(こうそく)、冠不全など)の予防や治療に用いられる。つまり、冠血流量の増加によって酸素供給量が増加し冠不全症状に有効という見方から冠拡張剤ともよばれてきたが、冠拡張作用のないβ(ベータ)遮断薬でも同様の効果が認められるなど、現在では薬理学的な面を考慮して抗狭心症薬とよぶ場合が多くなった。これに含まれる薬剤には、ニトログリセリン、硝酸イソソルビトール、亜硝酸アミルなどの硝酸エステル亜硝酸塩をはじめ、ニフェジピンやジルチアゼムなどのカルシウム拮抗(きっこう)薬のほか、ジピリダモール、ジラゼプ、トラピジル、カルボクロメン、エフロキサートなどがある。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の冠血管拡張薬の言及

【血管拡張薬】より

…代表的な薬物には次のようなものがある。(1)ニトログリセリン,硝酸イソリルビッド,亜硝酸アミルなど,硝酸ないし亜硝酸化合物は,血管平滑筋に直接作用して血管拡張,血流増加を促し,また心筋の酸素消費量を減らすので,古くから冠血管拡張薬として使われている。(2)血管平滑筋や心筋の収縮に必要なカルシウムイオンが細胞外から細胞内へ流入するのを抑える薬物として一群のカルシウム拮抗薬がある。…

※「冠血管拡張薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android