冬住みの里資料館(読み)ふゆずみのさとしりょうかん

日本の美術館・博物館INDEX 「冬住みの里資料館」の解説

ふゆずみのさとしりょうかん 【冬住みの里資料館】

群馬県吾妻郡中之条町にある資料館。名主であった旧家の所蔵する美術・工芸品、歴史・民俗資料を収蔵・展示する。◇「冬住み」は草津の人々が避寒のため冬期に住んだ土地であることから。
URL:http://www.nakanojo-kanko.jp/miru-taiken/fuyuzuminosato.shtml
住所:〒377-1704 群馬県吾妻郡中之条町小雨540
電話:0279-95-3563

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む