冬木彦六(読み)ふゆぎ・ひころく

朝日日本歴史人物事典 「冬木彦六」の解説

冬木彦六

生年生没年不詳
江戸中期,特に享保期(1716~35)に活躍した江戸の商人幕府は米価政策の推進のため江戸の商人を大坂に派して米会所設立を許したが,そのときに活躍した江戸商人のひとり。正徳・享保期の大坂米座御為替御用会所と享保15(1730)年の北浜冬木米会所の設立出願人である。最初のときは三谷三左衛門らと,2度目のときは冬木善太郎,杉田新兵衛らと名を連ねている。これらからみると,江戸の地で幕府との関係も深く,幅広く活躍していたものとみられる。<参考文献>土肥鑑高『近世米穀流通史の研究』,西山松之助江戸町人の研究』1巻

(土肥鑑高)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「冬木彦六」の解説

冬木彦六 ふゆぎ-ひころく

?-? 江戸時代中期の商人。
江戸の人。正徳(しょうとく)-享保(きょうほう)年間(1711-36)に大坂での米会所(米市)設立を幕府に2度出願し,ゆるされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android