デジタル大辞泉
「冷え入る」の意味・読み・例文・類語
ひえ‐い・る【冷え入る】
[動ラ四]
1 寒さが身にしみとおる。冷えきる。
「雪の降りたりし暁に立ちやすらひて、わが身も―・るやうにおぼえて」〈源・幻〉
2 体温がなくなる。生気が失せる。
「ただ冷えに―・りて、息はとく絶え果てにけり」〈源・夕顔〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひえ‐い・る【冷入】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 寒さが全身にしみとおる。寒さを身に強く感ずる。ひえきる。ひえとおる。
- [初出の実例]「雪降りたりしあか月に、たちやすらひて、我身も、ひえいるやうにおぼえて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)幻)
- ② 体温がなくなり生気がまったく失せる。すっかりつめたくなる。
- [初出の実例]「ただ、冷えにひえ入て、息は疾(と)く絶(た)えはてにけり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 