冷間圧延鋼材(読み)れいかんあつえんこうざい(その他表記)cold rolled steel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冷間圧延鋼材」の意味・わかりやすい解説

冷間圧延鋼材
れいかんあつえんこうざい
cold rolled steel

熱間圧延鋼材を冷間圧延機でさらに薄く圧延したもの。表面スケールが発生せず,肌が美しく,寸法精度が高い。大部分がコイル状のまま出荷され,剪断 (せんだん) ,スリットして使用されるか,またはメッキ用とされる。自動車,電気洗濯機亜鉛鉄板など広い用途をもつ。近年需要が増加傾向にあり,またストリップミル普及で鋼材中の割合は増加してきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む