凍う(読み)こごう

精選版 日本国語大辞典 「凍う」の意味・読み・例文・類語

こご・うこごふ【凍】

  1. 〘 自動詞 ハ行上二段活用 〙 寒気のため、体が凍って感覚を失う。こごえる。
    1. [初出の実例]「大恩(みめくみ)を降(た)れて貧乏(まつしきもの)を恤(めく)むて、以て其(そ)の飢(う)ゑ寒(ココイ)たるものに給(ものたま)ふ」(出典日本書紀(720)天武八年二月(北野本訓))
  2. こごえる(凍)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む