凍り蒟蒻(読み)コオリコンニャク

デジタル大辞泉 「凍り蒟蒻」の意味・読み・例文・類語

こおり‐こんにゃく〔こほり‐〕【凍り××蒻/氷××蒻】

こんにゃく寒気にさらして凍らせ、乾燥したもの。精進料理などに用いる。こごりこんにゃく。しみこんにゃく。 冬》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「凍り蒟蒻」の意味・読み・例文・類語

こおり‐こんにゃくこほり‥【氷蒟蒻・凍蒟蒻】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こおりごんにゃく」とも ) 寒気にさらして凍らせたこんにゃく。こんにゃくを石灰水を煮沸した中に入れ、凝固したものを取り出して、寒夜屋外で急速に凍らせたもの。精進料理に用い、また、汁物白あえ煮つけなどにする。《 季語・冬 》 〔松屋会記‐久政茶会記・天正一八年(1590)一一月一三日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む