凰(漢字)

普及版 字通 「凰(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 11画

[字音] オウ(ワウ)
[字訓] おおとり

[字形] 形声
声符は皇(おう)。〔爾雅、釈鳥〕に「鳳、其の雌は皇」とあって、皇がその初文。〔詩、大雅巻阿〕に「鳳皇于(ここ)に飛ぶ」とみえる。のち鳳の字形に合わせて凰に作る。鳳凰畳韻の語。

[訓義]
1. おおとり。想像上の霊鳥

[古辞書の訓]
立〕凰 メトリ

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android