出入口(読み)ではいりぐち

精選版 日本国語大辞典 「出入口」の意味・読み・例文・類語

ではいり‐ぐちではひり‥【出入口】

  1. 〘 名詞 〙でいりぐち(出入口)
    1. [初出の実例]「真中塗り下げの瓦燈口(くゎとうぐち)、太鼓張り三尺の出這入口(デハヒリグチ)」(出典:歌舞伎・四十七石忠矢計(十二時忠臣蔵)(1871)二幕)

でいり‐ぐち【出入口】

  1. 〘 名詞 〙 ある場所に出入りする口。日頃出入りに用いている門口。ではいりぐち
    1. [初出の実例]「この大きなる家に出入口一つあらんは」(出典:咄本・醒睡笑(1628)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む