日本歴史地名大系 「出戸田沢村」の解説 出戸田沢村でとたざわむら 福島県:大沼郡新鶴村出戸田沢村[現在地名]新鶴村沼田(ぬまた)会津盆地西縁の山裾にあり、西を田沢川が流れ、南西に入田沢(いりたざわ)村がある。南西一里の河沼郡との郡境近くに端村の沼山(ぬまやま)がある。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に「井戸尻 七十二石二斗 御倉入」とあるのが当村にあたるか。寛文五年(一六六五)の「稲河領牛沢組郷村万改帳」では本田高五六五石余・新田高二石余、免五ツ六分一厘余、本村は家数五一、竈五五、男一四一・女一二一、馬三五、端村の沼山は家数一〇、竈一一、男二四・女二一、馬七。延宝年間(一六七三―八一)から中荒井組に属する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by