出産後の経済的支援

共同通信ニュース用語解説 「出産後の経済的支援」の解説

出産後の経済的支援

国民年金国民健康保険に加入する自営業などの女性は、国年保険料が産前産後の4カ月間免除される。双子や三つ子といった多胎児の場合のみ、最大6カ月間。制度利用には申請が必要になる。企業で働き厚生年金などに加入している人は、産休期間中、出産手当金が支給される。男女ともに原則、子が1歳になるまで育児休業取得可能。育休中は厚年保険料が免除となるほか、育休給付金が受け取れる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android