出石誠彦(読み)いずし よしひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出石誠彦」の解説

出石誠彦 いずし-よしひこ

1896-1942 大正-昭和時代前期の東洋史学者。
明治29年2月29日生まれ。第二早稲田高等学院教授となり,早大講師を兼任。学習院高等部,日本女子大でもおしえた。専門は古代中国思想史の研究。昭和17年5月23日死去。47歳。千葉県出身。早大卒。著作に「支那神話伝説の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む