出石誠彦(読み)いずし よしひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出石誠彦」の解説

出石誠彦 いずし-よしひこ

1896-1942 大正-昭和時代前期の東洋史学者。
明治29年2月29日生まれ。第二早稲田高等学院教授となり,早大講師を兼任。学習院高等部,日本女子大でもおしえた。専門は古代中国思想史の研究。昭和17年5月23日死去。47歳。千葉県出身。早大卒。著作に「支那神話伝説の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む