デジタル大辞泉
「出立つ」の意味・読み・例文・類語
で‐た・つ【出立つ】
[動タ五(四)]
1 出発する。いでたつ。
「今朝六ツ時ニ―・チマシタ」〈和英語林集成〉
2 身じたくをする。いでたつ。
「武蔵坊弁慶も―・ってこん」〈幸若・高館〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
で‐た・つ【出立】
- 〘 自動詞 タ行四段活用 〙
- ① 出発する。いでたつ。
- [初出の実例]「ここをはれと、死(しに)にてたって行也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)六)
- ② 身じたくを整える。扮装(ふんそう)する。いでたつ。
- [初出の実例]「美女を道士の如くてたたせて此冠をきせたらば似合ずぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一五)
- 「ワカイ モノドモヲ キレイニ detataxe(デタタセ)〔黒船〕」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))
- ③ 出棺する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 