出雲国造館(読み)いずもこくそうかん

日本歴史地名大系 「出雲国造館」の解説

出雲国造館
いずもこくそうかん

古代の出雲国造出雲臣の居館は杵築(現大社町)移住前は現在の大庭おおば町にあったと推定されている。国造館跡推定地は意宇平野の西に広がる標高二〇メートルばかりの黒田畦くろだうねとよぶ低丘陵上とされ、神魂かもす神社の北東四〇〇メートル、茶臼ちやうす山の南西一キロの位置にある速玉はやたま社跡周辺の字土居どい辺りとされており、杵築移住後は明治時代初期まで北島・千家両国造家それぞれの宿館がその近くに営まれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android