分布交通量(読み)ぶんぷこうつうりょう(その他表記)distributed transportation volume

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分布交通量」の意味・わかりやすい解説

分布交通量
ぶんぷこうつうりょう
distributed transportation volume

交通量を予測する方法で用いられる概念の一つで,交通計画を考える地域をいくつかのゾーン分けそれぞれのゾーン相互間の交通量 (人,物,自動車などの移動量) をいう。多くの推定手法が開発されており,(1) 現在のゾーン間交通の特徴がそのまま保たれると仮定する現在パターン法,(2) ニュートン万有引力に準じた交通発生・集中メカニズムが働くと仮定する重力モデル法とに大別できる。 (→4段階推定法 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android