デジタル大辞泉
「分疏」の意味・読み・例文・類語
ぶん‐そ【分×疏】
[名](スル)
1 箇条に分けて述べること。
「今上に明ならざる者を―すれば」〈岡三慶・今昔較〉
2 申し開き。弁解。弁明。
「温は自ら長安に入って、要路に上書して―した」〈鴎外・魚玄機〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶん‐そ【分疏】
- 〘 名詞 〙
- ① 個条を分けて申し述べること。
- [初出の実例]「今上に明ならざる者を分疏すれば、川岸組より分派せし株十五組あり」(出典:今昔較(1874)〈岡三慶〉下)
- ② いいひらきをすること。弁解すること。いいわけ。
- [初出の実例]「発二使者一赴二関東一、分二疏其意一」(出典:日本外史(1827)一七)
- [その他の文献]〔漢書注‐爰盎伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 