分課(読み)ブンカ

デジタル大辞泉 「分課」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐か〔‐クワ〕【分課】

[名](スル)仕事を分担する都合上、いくつかの課に分けること。また、その課。
商業に関する諸事を―して」〈渋沢栄一・立会略則〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「分課」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐か‥クヮ【分課】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仕事を分担するためにいくつかの課にわけること。また、その課。
    1. [初出の実例]「商業に関する諸事を分課して」(出典:立会略則(1871)〈渋沢栄一〉通商会社)
  3. 分けて賦課すること。
    1. [初出の実例]「現に隄防費を分課にするに」(出典:地方官会議日誌‐九・明治八年(1875)七月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む