ぶん‐いん‥ヰン【分韻】
- 〘 名詞 〙 漢詩の会で、あらかじめ韻の字を各自に分けておいて詩を作ること。
- [初出の実例]「分韻は、詩を賦するに臨みて、一百七韻を分つとも、又字を分って賦するとも、古語詩句を截て韻にするとも、其時の興に従ふ。分韻の法も多方也」(出典:詩轍(1786)四)
- [その他の文献]〔白居易‐花楼望雪命宴賦詩詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「分韻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 