デジタル大辞泉
「切り捌く」の意味・読み・例文・類語
きり‐さば・く【切り×捌く】
[動カ五(四)]
1 切っていくつかの部分に分ける。「マグロを―・く」
2 うまく処理する。取りさばく。「紛争を―・く」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きり‐さば・く【切捌】
- 〘 他動詞 カ行五(四) 〙
- ① 切って解き分ける。切り裂く。
- [初出の実例]「打ち物抜いて刺し通しきりさばかれ、首は中(ちう)に舞ひ上がり、四足翼も散乱し」(出典:浄瑠璃・栬狩剣本地(1714)一)
- ② 物事を取り扱い処理する。とりさばく。裁断する。
- [初出の実例]「大岡越前守や根岸肥前守はさういふ難問題をうまく切(キ)り捌(サバ)いたのでせう」(出典:半七捕物帳(1925)〈岡本綺堂〉小女郎狐)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 