精選版 日本国語大辞典 「切匙」の意味・読み・例文・類語 せっ‐かい‥かひ【切匙・狭匙・刷匙】 〘 名詞 〙① 飯杓子(めししゃくし)の頭を縦に半切りにしたような形のもの。擂鉢(すりばち)の内側などに付いたものをかき落とすのに用いる。うぐいす。せかい。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「用意摺子鉢(すりこばち)・せっかい・摺子木(すりこぎ)しゃにかまへ」(出典:浄瑠璃・長町女腹切(1712頃)中)② 一種の鉾(ほこ)や薙刀(なぎなた)の小さなもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by