切目庄(読み)きりめのしよう

日本歴史地名大系 「切目庄」の解説

切目庄
きりめのしよう

切目川流域に比定され、石清水いわしみず八幡宮領の荘園。はじめは切目薗と称された。延久四年(一〇七二)九月五日付太政官牒(石清水文書)に「本寺注文云、件御庄并切目薗共宮寺御領也、而停切目薗、偏免除薗財庄者、但四月十七日神功皇后御()日也」とあり、切目薗は一時停廃されたことがわかる。「中右記」天仁二年(一一〇九)一〇月二〇日条に「日入間、宿切部庄下人小屋」とある。その後、建武五年(一三三八)三月一一日付足利尊氏御判御教書(熊野速玉大社古文書古記録)によれば富安とみやす(現御坊市)高家たいえ(現日高町)稲南いなみ村などとともに足利尊氏によって熊野新宮兵粮料所として預け置かれたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android